![]() |
ワイデン&ケネディ本社ビル入り口 |
席を置いて仕事をしていたJWTサンパウロを去る際には、多くの同僚から「ポートランド住むなら、ぜーったいワイデンに入るべきだよ!」と言われましたが、まあ、みんなに一目置かれる、そんな簡単に入れるエージェンシーではございません。
![]() |
クライアントのナイキさんも使うという 社内にあるバスケットコート |
今回、その、えらいかっこいい本社内部を見学する機会がありましたので、ご紹介します。
ワイデン+ケネディは、ダン・ワイデン氏とデビッド・ケネディ氏が、労働組合ホールの地下に置かれたカードテーブルで、ナイキから借りたタイプライターと公衆電話だけで創業したという伝説がありますが・・・いやいや、元冷蔵倉庫というパール地区のでかいビルを改装+最上階を建て増しした、巨大な本社でございます。600人が働いているそうです。
![]() |
創立者を描いた絵画 |
入り口を入ると、広いホールに社員の写真、それからビーバーが目に止まります。
![]() |
ビーバーのアートと社員の写真 |
社員写真は「人が財産」という考え方から、トロフィーの代わりに飾っているんだそうです。・・・エミーとかカンヌとか広告賞を大量に受賞している代理店だからこそ、かっこいいセリフですね。受賞歴がないと、負け惜しみに聞こえちゃいますから。
ちなみに、2年以上働くと、好きなアイテムを持って臨める30分の写真セッションがあって、そこから社長だったかな?がベストなやつを選び、壁に入れるんだそうです。
そして、8フィート(約2.4m)の木製ビーバーですが・・・、ワイデン+ケネディ社内には、大量のアート作品が飾られています。順にいくつか紹介しますね。
![]() |
"Fail Harder" Wall |
![]() |
よーく見ると、透明の中に赤が1本 |
もう1つ、会社のマントラになっているのが、「The Work Comes First」というライン。これは、「仕事優先」と言うよりも、「作っているもののことを一番に考えろ」といった感じの訳になります。つまり、良いものを作るためには、クライアントもクリエイターも、プロジェクト関係者全てが、政治やエゴなどを脇に置いて、作ろうとしているものが、本当に良いものか?という点に集中するべきだ、といった意味です。
「金の無駄だと思うけど、上の意向に逆らうわけにはなあ」とか「商品はさておき、オレが作ったこれはイケてる」なーんて言ってたら、良いものはできません、ということですね。
![]() |
"The Work Comes First" interactive wall |
なんか、壁の前に倒れた影がありますが・・・これは、まさか政治力無視して討ち死にした人ってことは・・・ないですね。
ちなみにこの作品、ホームセンターなんかで買えるもので、ワイデン+ケネディ社員が手作りしたんだとか。大変、ポートランドらしいクリエイティブだという気がします。
続いては、会社の中央にあるホールへ参ります。
![]() |
建物の真ん中にあるアトリウム |
![]() |
高いトーテムポールも楽々収まります |
とにかく広々としたスペースですが、上を見上げると・・・
![]() |
梁にもアートがとまっています |
![]() |
天井には「巣」が! |
![]() |
6階まで来ると巣の中に入れます。 |
![]() |
案内してくれたPRのレベッカさんとリーマさん |
これ、どっかで見たなあ・・・と思っていたのですが、やっぱりポートランドの「子ども博物館」の屋外エリアでした。巣で考える体験をしたい方、出かけてみてはいかがでしょう?
![]() |
Big Mister Twister @ Portland Children's Museum |
他にも、隣り合わせにこんな作品も。
「かいじゅうたちのいるところ」のモーリス・センダックが亡くなった際のトリビュートが、インハウス・広告学校W+K12によって最初に描かれ、ルー・リードが亡くなった時には、隣に彼へのトリビュートが追加されたそうです。
こちらは、ルー・リード氏が登場する1985年のホンダのスクーターTVCM。
それから・・・最後は地下!
2006年の創立祭に招かれたブルックリンベースのアーティスト、Patrick McNeil とPatrick Miller主催の「FAILE」とエージェンシーが共作した3作品が飾られています。
大きすぎて、駐車場にあるのよ、とのことですが、かえっていい雰囲気だと思います。
それに、地下には、小さな印刷所も・・・
この時は、バレンタインカードを手作りしていました。
お客さんに配るだけではなく、販売も行っているんだとか。興味がある人は、こちらから購入できます。
それにしても、オフィスって通常パソコンとかが並んでいるものですが、人が手を動かして作った!って感じの作品があちこちにあって、ジムとかカフェとか仕事以外のためのスペースもよく見える場所にあって(さすがに仮眠室は隔離されてましたが)、金曜だからとのことですが、会議室でパーティーしてたり、子供が遊んでいたり・・・と、まあ、自由な感じがしましたよ。
ここで働けたら自慢だなあ、と思える、とても素敵なオフィスでした。
【関連ポスト】
0 件のコメント:
コメントを投稿